トルコリラ/円
●通貨ペア TRY/JPY
●為替価格 18.1円※1
(※1.くりっく365 2019.08.28.為替価格による)
トルコリラと日本円の通貨ペアは、金利差が大きな通貨ペアとしてスワップポイント投資では非常に人気の高い通貨ペアでしす。
トルコリラの金利は高く、日本の低金利政策継続によって徐々にその金利差が広がって、スワップポイントの点では非常に面白味の有る通貨ペアとなってきました。
いまや南アフリカランド/円と並んで、高金利通貨ペアとして魅力的な通貨ペアとなっています。
価格の下落リスクがあるので気を付けなければいけませんが、スワップポイント投資で大きな利益を狙うのであれば、一度は検討してみたい通貨ペアの1つです。
スワップポイントとは!?

スワップポイントとは、ある通貨ペアのポジションを翌日まで持ち越した時にペアを組む両通貨の金利の差が日割りで貰える(支払う) 仕組みの事です。
通貨ペアの金利が高い方の通貨を買う(低金利の通貨を売る)と金利の差が貰えます。
反対に金利が低い方の通貨を買う(金利の高い通貨を売る)と金利差分を支払わなければいけません。
ことらはマイナススワップと呼ばれています。
日々スワップポイントが貰えます。
トルコリラ/円では、トルコリラを買ってポジションをキープすると日々スワップポイントが貰えます。
FX(外国為替証拠金取引)では、短期の売買を繰り返して売買差益を積上げるトレーダー(トレード派)が圧倒的に多数派ですが、スワップポイント投資では真逆な中長期の運用を狙います。
中長期で保有し続けてスワップポイントを積上げるのが、スワップポイント投資になります。
一日分のスワップポイント金額は、同じ通貨単位(1万通貨とか1000通貨と言った単位)の1回の売買差益で稼げてしまえる様な金額です。
その為スワップポイント投資はどうしても地味な印象がありますが、投資額に対して得られる利益(スワップポイント)を計算して見ると、魅力的な投資手法である事が分かります。
トルコリラ/円のスワップポイント
トルコリラ/円の通貨ペアでスワップポイントを計算してみます。
2019年8月時点のトルコリラ/円のスワップポイント金額を見ると
SBI FXトレード | 68.8円 |
DMM FX | ー |
ヒロセ通商 | 76.6円 |
外為どっとコム | 70.5円 |
マネパFX | 84円 |
マネパFXnano | 85円 |
みんなのFX | 82.2円 |
GMOクリック証券 | 67.3円 |
GMOクリック証券 くりっく365 | 78.7円 |
となっています。
金額は2019年8月12日~ 17日の1万通貨・1日当たりの平均額です。
例えばSBI FXトレードのトルコリラ/円で1万トルコリラ(1万通貨)を買うと、1日当たり68.8円貰えたと言う事になります。
但しGMO証券のくりっく365ではトルコリラ/円の取引単位は1万トルコリラとなっています。
67円~85円まで結構な差がある事が分かりますね。
スワップポイント投資ではどのFX会社を選ぶかも非常に重要なポイントになるのです。
スワップポイントの金額はFX会社が各々設定しており、 金額も日々変わっていきます。
なので定期的にスワップポイント金額を確認して、想定外の金額に変わっていないかチェックした方が良いでしょう。
金額は各FX会社の公式ホームページで公開されています。
最大利率はまさかの339.3%!?

もっともユーザーの多いGMOクリック証券FXを例に計算してみましょう。
時期が少しずれますが、2019年8月28日のトルコリラ/円の為替レートは
1ランド=18.1円
前後となっています。
GMOクリック証券FXで1万トルコリラ(18.1万円)を買う為には、最低7,240円(4%)の証拠金が必要になります。
もちろん1,000通貨とか100通貨などもっと少ない単位の取引であれば、証拠金はそれに応じて小額になります。
一方でスワップポイント金額の方は、ポジションを一年間保有し続けると、
24,565円
となります(※67.3円×365日)。
7,240円で24,565円貰えるので年利は
まさかの339.3% !
と言うとんでもない超高金利になってしまいます。
リスクを抑えましょう

もちろん現実にはそんなに簡単な話では無く、実際には為替の変動があり追証やロスカットのリスクも発生します。
ギリギリの証拠金で取引をする(つまり最大のレバレッジを掛けて取引をする)なんて、さすがに危なっかしくてしょうがありません。
当サイトふあいなんす倶楽部でもレバレッジ取引のリスクについては再三指摘しています。
何日も取引を持ち越す事が前提になるスワップポイント投資では、リスクにどう備えるかがとにかく重要です。
簡単に言うとレバレッジ(証拠金に対する取引額の倍率)を下げて行けば、それに沿ってリスクも減って行く事になります。
但しその分利益率も下がって行く事になります。
レバレッジと利率の関係
同じ例でレバレッジと年間利率の関係を見てみましょう。
●レバレッジ10倍 135.7%
●レバレッジ5倍 67.8%
●レバレッジ3倍 40.7%
●レバレッジ2倍 27.1%
●レバレッジ1倍 13.6%
となります。(あくまで参考値です)
レバレッジ2倍で利率が27.1%と言うのは凄いですね。
因みに大手都市銀行の国内定期の利率は年0.01%です。
またレバレッジ1倍(レバレッジを掛けない)方法でも年利13.6%もの金利が期待できます。
FXはレバレッジを掛けなければロスカットのリスクは無く、外貨預金と殆ど同じです。
更にFXならではのメリットもあります。
そこで実際にFXを利用して外貨預金の様に運用する方法も存在します。
価格ラインを設定する
次にレバレッジ毎に証拠金維持率が100%を切る為替レートの水準を計算してみましょう。
いわゆる「追証」が発生するラインです。
最大レバレッジで取引をするとほんの少しでも価格が円高になると、証拠金維持率が100%を切ってしまいます。
他のレバレッジではどうなるか計算してみると、
●レバレッジ10倍 17.0円
●レバレッジ5倍 15.1円
●レバレッジ3倍 12.6円
●レバレッジ2倍 9.5円
●レバレッジ1倍 0円
となります。
レバレッジ10倍の取引であれば、為替レートが18.1円から17.0円を割り込まなければ追証は発生しないと言う事になります。
自分の防衛ラインを決めましょう!
トルコリラは新興国通貨であり、信用面では不安があります。
情報も少なく、為替の判断が難しい通貨ペアではあります。
それでもトルコリラ/円が、今後一年間に17.0円、15.1円、12. 6円を割り込む可能性を考えて、ここまで余裕を見ておけば大丈夫だろうと言う予測が固まれば、それに沿って自然にレバレッジも決まる事になります。
一年以内に9.5円を切るかも知れないと考えている人はレバレッジを掛けない(レバレッジ1倍)の取引を選ぶべきです。
また17.0円は切らないだろうと考えている人はレバレッジ10倍でも問題ない事になります。
段々為替が想定価格に近付いてきたらそこでレバレッジを下げる、と言った方法も当然可能です。
トルコリラ/円は他の通貨ペアより価格が想定しにくいかも知れませんが、過去の価格などを参考にすれば設定はそれ程困難ではありません。
ただもちろん取引の判断は御自分の判断、責任でお願いします。
価格変動のリスクはあります

ここまでスワップボイントの話ばかりをしてきましたが、当然価格変動による損失リスクもあります。
1万通貨であれば為替が1円円高になると1万円の損失になります。
逆に1円円安になれば単純計算で1万円の利益です。
この損益とスワップポイントの合計が大事なのは言うまでもありません。
但しプラスのスワップポイントが損失を減らし利益を押し上げる力になる事は確かです。
毎日リスクが減って行きます。
FX会社では発生したスワップポイントも保証金の金額に含めて計算する会社が多いので、その場合日々スワップポイントが入ってくると言う事は日々少しずつ保証金額が増えると言う事でもあります。
為替レートが同じならばレバレッジが少しずつ下がって行く事になります。
またレバレッジ10倍だと年135.7%の利回りなので、そのポジションを1年間維持する事ができれば、為替レートに関係無くトータルで損は無くなる計算になります。
基本的にスワップポイント投資は途中でロスカットを受けずに持ち堪えられれば勝てるのです。
税金が掛かります

スワップポイント投資で注意しなければいけない点がもう1つあります。
スワップポイントも利益なので、利益が出れば税金が掛かります。
利益の20.315%が所得税(復興特別税を含む)として差し引かれます。
ただ利益に税金が掛かるのは他のFX取引や銀行の預金でも一緒です。
トルコリラ/円スワップにお薦めするFX会社

スワップポイント投資を行なうのであれば、当然貰えるスワップポイント金額の高いFX会社を選ぶかどうかが利益に直結してきます。
前述の直近のトルコリラ/円スワップポイント実績で見る限りでは、
ヒロセ通商 | 76.6円 |
マネパFX | 84円 |
マネパFXnano | 85円 |
みんなのFX | 82.2円 |
GMOくりっく365 | 78.7円 |
辺りが選択肢になると思います。
ただしスワップポイントは日々変動するものなので、時々金額を確認する事が大切です。
まとめ

このようにトルコリラ/円ではスワップポイントを狙った運用が可能です。
適切なリスクを取ってリターンを得れば、資金をとても効率良く運用できます。
リスクを更に抑えたいのであれば、レバレッジ1倍で取引をすれば外貨預金と殆ど同じ取引になります。
さまざまな選択肢があるので資金の一部をこうした形で外貨で運用するのも悪くないと思いますよ。
スワップポイント投資を是非一度考えてみて下さい。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント